正式なお食い初め用の食器は、新品の漆器を使用します。
ただ、漆器は非常に高価で実用的ではありません。
一回しか使えないものより、レンタルや離乳食用の食器を用意する方も増えています。
お食い初め膳の食器と並べ方
お膳の上に、祝い箸(手前)、飯椀(左手前)、汁椀(右手前)、平椀(左奥)、つぼ椀(右奥)、腰高(真ん中)に置くのが基本になります。
尾頭付きの魚は大きいので、平皿を使いお膳のそばに置きます。
食器の種類と盛り付け
お膳 | 食器と箸を載せる |
飯椀 | お赤飯など |
汁椀 | お吸い物 |
平椀 | 煮物など(温かいもの) |
つぼ椀 | 酢の物、香の物(冷たいもの) |
腰高 | 歯固め石、梅干しなど |
平皿 | 尾頭付きの魚をのせる お膳の外に置く |
箸
箸は柳の白木の「祝い箸」を準備します。
https://oiwai.sakurajp.info/iwaibashi/男の子と女の子で違う正式なお食い初めの食器
男の子と女の子で、使う漆器の色が違います。地方によっては逆の場合もありますが、ここでは一般的な例をご紹介します。
正式なものは、お膳や器に子供の姓の家紋を入れたものを使用します。
【男の子】のお食い初めの食器
男の子は、朱塗りの漆器
【女の子】のお食い初めの食器
女の子は、外側が黒塗り、内側が朱塗りの漆器
中国古代の思想の「陰陽」から来ています。女の子は「陰」、男の子は「陽」を表すため、それを元に食器の色を区別しています。
ベビー食器はだめなの?
本格的なお食い初め膳は、レンタルでもなかなかの金額。後々使える離乳食用のベビー食器を代用する人も増えています。
ベビー食器一式そろえなくても、普段使いできるお茶碗、汁椀、箸だけ新しいものを揃え、他は家にあるものを使うのも良いでしょう。
お食い初めの食器、誰が用意するの?
お食い初め膳は、母方の実家が娘の嫁ぎ先の家紋をいれて準備する習わしがあります。この習わしの名残もあり、今ではお食い初めの後も使える離乳食用のベビー食器・調理器具一式を贈ることもあります。
ベビー食器は友人から出産祝いでいただいたり、お祝い膳はお宮参りの時に神社からいただくこともあります。重複しないよう準備するものについて事前に母方の実家と相談すると良いでしょう。
特にしきたりにこだわらず、夫婦で準備するのもOK。いずれにしても、それぞれの実家にどのように進めるか伝えておくことは大切 。
お下がりでもいいの?
原則は新品を用意しますが、お下がりでも問題ありません。
お食い初めは、あくまで食べさせる真似をする儀式。あまりしきたりにこだわり過ぎず、自分の納得する方法で行うようにしましょう。
食器レンタルで本格的な儀式を実現!
漆器を使った本格的な儀式を予算をおさえて行う場合、お食い初めの食器レンタルがおススメです。
食器のレンタルで、数日で3~6000円が相場。
ご祈祷済の歯固め石、祝い箸がセットになっているものもあります。
お食い初めセット購入ならまとめて楽々準備
お食い初めの料理と食器のセットなら、手間が省けて本格的な儀式をすることができます。
お食い初めの時期によっては、鯛やはまぐりなど手に入りにくく、自宅で食事を用意することが難しい場合も。
そんな時は、料理とセットになった「料理+レンタル食器」、「料理+新品購入食器」を利用すれば、お食い初めの料理と食器の準備がまとめてできるので、パパママの負担もぐっと軽減されます。