季節の行事– category –
-
1月:睦月(むつき)
【1月11日:鏡開き】年神様にお供えした鏡餅を包丁で切ってはいけない理由とは?鏡餅の食べ方もご紹介
お正月に年神様(としがみさま)にお供えした鏡餅。1月11日にそのお餅を食べることで、1年家族の健康を願う行事です。 この記事では、鏡開きの意味、カチカチにかたくなってしまったしまったお餅の割り方や、食べ方のメニューなどをご紹介します。 【鏡開... -
1月:睦月(むつき)
1月7日は七草粥:人気の簡単おいしいレシピ・作り方。春の七草の由来や効能もご紹介
1月7日に食べる「七草粥(ななくさがゆ)」。 七草粥で使われる「春の七草」の「若菜」の力をもらうことで、病気を防いで一年健康に過ごせると言われています。 SAKURA 胃腸にやさしい七草がゆは、お正月にご馳走を食べすぎた「胃」を休ませる意味もありま... -
12月:師走(しわす)
【冬至】2022年は12月22日:こどもと柚子湯を楽しもう!冬至の由来から柚子湯の入り方、使い終わった柚子の活用方法を解説
一年で一番夜が長い日「冬至(とうじ)」 「冬至に柚子(ゆず)湯に入ると、風邪をひかない」 と言われています。 ここでは冬至に「柚子湯」に入る意味、こどもと一緒に入る柚子湯のポイント、柚子湯の後の柚子の使い道について紹介します。 【冬至とは】 ...
1